 |
関連する症状 |
咬み合わせが良くないと様々な症状が出てきます。下に書いてあるような症状がいくつかあったら咬み合わせに問題がある可能性があります。 |
セルフチェック項目 |
- 頭痛
- 顎関節痛
- 顎関節の雑音
- 開口障害
- 耳の問題(耳の充血、めまい、耳鳴り)
- 目の問題(目が痛い、目が疲れやすい、目の充血、目がチカチカする)
- 首の痛み、肩こり
- 舌痛症
- 指先の感覚異常(うずく、きりきり、ちくちく)
|
姿勢の問題 |
 |
咬み合わせは姿勢に関係しています。咬み合わせの位置関係というのは自分の足が床に接触しているポイントからスタートしていると言えます。足や背中や首などの位置の変化が咬み合わせに変化を与えます。 |
顎の周りには様々な筋肉があり頭位のバランスを保っているのです。 |
 |
姿勢のチェックポイントを示しています。左右、前後のバランスを細かくチェックしていきます。 |
 |
|
|
|
不良姿勢のパターン |
 |
下図のような姿勢をしていませんか?チェックしてみてください! |
 |
ロードシスの姿勢
・骨盤の前傾
・過度に前彎している腰椎
・膝の過度な伸展 |
 |
スウェイ・バック姿勢
・骨盤と股関節が前方に シフトしている |
 |
カイホーシスと
ロードシスの姿勢
・頭の位置が前方に出ている
・猫背(背中が丸まっている)
・骨盤の前傾
・膝の伸展
|
 |
フラット姿勢
・頭の位置が前方に出ている
・骨盤の後傾
・フラットな腰椎
|
|
|
|
 |
|
 |