1歳前後 |
保護者とのかかわり |
保護者磨き(全面的に磨いてあげる) |
目 標 |
歯磨きの習慣づけ |
注 意 点 |
上顎乳前歯の虫歯
うがいの練習開始 |
 |
2歳前後 |
保護者とのかかわり |
保護者磨き+模倣磨き(兄弟や大人のまねをして磨く) |
目 標 |
歯磨きの練習開始 |
注 意 点 |
乳臼歯の噛み合わせの溝の虫歯
フォーム状のフッ化物配合歯磨き剤の使用
前歯の外側と奥歯の噛み合わせの溝を磨く |
 |
3〜5歳 |
保護者とのかかわり |
練習磨き(歯磨きの練習をしながら磨く)
+仕上げ磨き
(子供の不十分なところを保護者が補って磨いてあげる) |
目 標 |
食べたら磨く習慣の確立 |
注 意 点 |
乳臼歯の歯と歯の間の虫歯
いつ歯を磨くか理解させる |
 |
6〜8歳 |
保護者とのかかわり |
練習磨き+点検磨き
(永久歯を中心に仕上げ磨きをしながら、自立できるように指導する) |
目 標 |
寝る前の仕上げ磨きの継続
歯磨きの自立の促進 |
注 意 点 |
永久歯(第一大臼歯)の虫歯
上顎前歯の虫歯
忘れずに自分から磨くようにする
フッ素入り歯磨き粉を使用する |
 |
9〜11歳 |
保護者とのかかわり |
自立磨き
(子供自身が主体的に歯を磨く) |
目 標 |
磨き残しのない歯磨きの促進 |
注 意 点 |
小臼歯、第二大臼歯の虫歯
磨きにくいところを工夫して磨くようにさせる |
 |
12〜19歳 |
保護者とのかかわり |
自立磨き(主体的に全ての歯を磨く) |
目 標 |
規律ある生活の見直し |
注 意 点 |
歯と歯の間の虫歯 |
 |
20〜39歳 |
保護者とのかかわり |
自立磨き |
目 標 |
多忙な中で効果的歯磨きをする |
注 意 点 |
虫歯の重症化
歯間清掃用具の使用 |
 |
40〜69歳 |
保護者とのかかわり |
自立
一部介助 |
目 標 |
歯と歯の間、歯と歯肉の間の歯磨きの徹底 |
注 意 点 |
歯根面の虫歯
歯間ブラシを使用する |
 |
70歳〜 |
保護者とのかかわり |
自立
一部介助
全介助 |
目 標 |
テクニックに応じた磨き方の習得
自立支援と介助者との役割分担の明確化 |
注 意 点 |
歯の喪失の急増期
唾液分泌の減少
残存歯や入れ歯を工夫して磨く
出来ない部分は介助磨き |